春は引っ越しシーズン。一人暮らしを始める方も多い季節ですね。
「とりあえず必要な家電を揃えたいけど、どれを選べばいいの?」
「コンパクトな部屋だから、スペースの有効活用がカギかも…」
そんなあなたにぜひ知ってほしいのが、**“頭位(とうい)タイプ”**の家電選び。
本記事では、一人暮らしにぴったりの家電5選と、「頭位タイプ」がなぜおすすめなのかを徹底解説します!
そもそも“頭位タイプ”って何?
「頭位タイプ」――ちょっと聞き慣れない言葉ですよね。
これは筆者の造語ですが、一言でいうと**「上のスペースを有効活用できる家電」**のこと!
ワンルームや1Kの限られた空間では、横幅より**“縦の空間”**を活かすことが快適な暮らしの鍵になります。
たとえば…
◾️冷蔵庫の上にレンジを置ける耐熱天板タイプ
◾️上フタ式ではなく前開きの洗濯機
◾️縦に重ねて使える収納家電
このように「上のスペースまで使える家電」を選ぶことで、限られた部屋でもスッキリ&快適に暮らせるのです!
では、ここからは具体的におすすめの家電5選を紹介していきます。
第5位:掃除機(コードレススティックタイプ)
◎選び方のポイント:
【タイプ】コードレス&充電式が断然おすすめ
【重さ】1.5kg以下だと取り回しがラク
【収納性】立てかけるだけ or 壁掛け対応のモデルが理想
◎なぜ“頭位タイプ”が良いの?
掃除機も“立てて収納できる=頭位スペースを活かせる”アイテムのひとつです。コードレススティックタイプなら、壁際や家具のすき間に立てかけておけるので、収納家具がなくてもOK!
フックを壁に取り付けて掛けるタイプも増えており、床に置かない=空間が広く感じるというメリットもあります。
特に一人暮らしの部屋では「とにかく省スペースにしたい」という人が多いので、“置き場所に困らない掃除機”は必需品です。
◎中古で選ぶときの注意:
◾️バッテリーの劣化具合を確認(すぐ電池切れする個体も)
◾️フィルターの目詰まりや異臭がないかチェック
◾️吸引力が弱くなっていないか実際に試してみるのがベスト
第4位:電気ケトル(コンパクト&沸騰時間が短いもの)
◎選び方のポイント:
【容量】0.8〜1.0Lくらいが使いやすい
【機能】自動電源オフ、安全ロック付きだと安心
【デザイン】見える場所に置くならデザインも重視!
◎なぜ頭位タイプが良いの?
実は電気ケトルも“頭位”発想で選ぶと便利。レンジ台の上や棚の上に置ける小型&軽量なタイプなら、キッチンのカウンターを広々と使えます。
朝のコーヒー、夜食のカップ麺、お湯を沸かす手間がなくなるので、時短にもなる優秀アイテムです。
◎中古で選ぶときの注意:
◾️内部の水アカやサビを要チェック
◾️本体のぐらつきやフタの開閉がスムーズか確認
第3位:洗濯機(スリムな縦型 or 前開きドラム式)
◎選び方のポイント:
【容量】4.5〜6.0kgが一人暮らしにちょうどいい
【設置場所】防水パンのサイズを事前に確認
【開き方】“上フタ式” or “前開き”で選ぶ
◎なぜ頭位タイプが良いの?
ドラム式洗濯機は前開きなので、上にラックや収納棚を置けるのが魅力!洗剤や柔軟剤を“頭上に置ける”ことで、空間をムダなく活用できます。
ただし、ドラム式は本体が大きい&価格も高めなので、省スペース&コスパ重視ならスリムな縦型でもOK。縦型でもフタが開ききるスペースがあれば上に収納も可能です。
◎中古で選ぶときの注意:
◾️糸くずフィルターや排水フィルターの汚れチェック
◾️モーター音の異常や脱水の確認
◾️ドアパッキンの劣化やニオイのチェックを忘れずに!
第2位:電子レンジ(単機能でもOK!)
◎選び方のポイント:
【機能】温め専用で十分。オーブン機能はなくてもOK。
【サイズ】冷蔵庫の上に置けるコンパクトタイプ
【操作性】ダイヤル式は操作がシンプルで人気
◎なぜ頭位タイプが良いの?
電子レンジは基本「冷蔵庫の上」に設置します。そのため、高さを計算して置けるサイズを選ぶことが大事。冷蔵庫とセットで“縦に使える”家電として、頭位タイプの鉄板アイテムです!
◎中古で選ぶときの注意:
◾️ターンテーブルの欠けや内部の焦げ跡に注意
◾️通電確認&清掃済みのものを選ぶと安心
第1位:冷蔵庫(耐熱天板付きの2ドアタイプ)
◎選び方のポイント:
【容量】100〜150Lが目安(自炊派は130L以上がおすすめ)
【機能】冷凍室がしっかり分かれている2ドアタイプ
【ポイント】電子レンジが上に置ける「耐熱天板」タイプ!
◎なぜ頭位タイプが良いの?
一人暮らしのキッチンは狭いことが多く、冷蔵庫の上に電子レンジを置けるかどうかは超重要!耐熱天板付きの冷蔵庫を選ぶと、レンジを別に置くスペースが不要になり、調理スペースも確保できます。
◎中古で選ぶときの注意:
◾️製造5年以内が理想
◾️ドアパッキンの劣化やニオイのチェックを忘れずに!
番外編:あったら便利な+α家電
5選には入らなかったけど、あると快適度がグッとアップするアイテムもご紹介!
●炊飯器(3合炊き)
自炊派にはマスト。まとめて炊いて冷凍しておくと食費も節約できます。
●除湿機 or サーキュレーター
湿気が多い日本では、洗濯物の室内干しにも重宝します。コンパクトなものを選べば収納もラク。
●アイロン or 衣類スチーマー
意外と出番があるのがコレ。小型の衣類スチーマーなら収納も簡単&時短に◎。
これらも“縦置きできるもの”“立てかけ収納できるもの”を選ぶと、より頭位タイプな暮らしにフィットします。
◎選び方のポイント:
【タイプ】コードレス&充電式が断然おすすめ
【重さ】1.5kg以下だと取り回しがラク
【収納性】立てかけるだけ or 壁掛け対応のモデルが理想
◎なぜ“頭位タイプ”が良いの?
掃除機も“立てて収納できる=頭位スペースを活かせる”アイテムのひとつです。コードレススティックタイプなら、壁際や家具のすき間に立てかけておけるので、収納家具がなくてもOK!
フックを壁に取り付けて掛けるタイプも増えており、床に置かない=空間が広く感じるというメリットもあります。
特に一人暮らしの部屋では「とにかく省スペースにしたい」という人が多いので、“置き場所に困らない掃除機”は必需品です。
◎中古で選ぶときの注意:
◾️バッテリーの劣化具合を確認(すぐ電池切れする個体も)
◾️フィルターの目詰まりや異臭がないかチェック
◾️吸引力が弱くなっていないか実際に試してみるのがベスト
一人暮らし家電を選ぶ際の「3つの心得」
最後に、家電選びで失敗しないための3つの心得をご紹介します。
① まずは生活動線をイメージする
家具の配置や使う場面をイメージしながら、「ここにこれを置いたらジャマじゃないか?」と考えてから選ぶと、後悔が少なくなります。
② サイズ測定は超重要
特に冷蔵庫・洗濯機・電子レンジなど、大きめの家電は“置けるかどうか”が大前提!
横幅・奥行き・高さすべてを計って、玄関から搬入できるかも忘れずに。
③ 中古家電なら「状態の良さ」と「保証」をチェック
中古を選ぶなら、製造年・動作確認・保証付きかどうかが超重要!
ちゃんと整備されていて保証があるお店(たとえばこぶつ屋小牧店のような)で選ぶと、安心して使えます。
まとめ:一人暮らしは“頭位タイプ”で賢く快適に!
一人暮らしの家電選びで失敗しないためには、
**「縦の空間をいかに有効活用できるか=頭位タイプ」**がカギ!
小さな部屋でも快適に過ごすには、機能だけでなく「置き方」や「収納性」に目を向けた家電選びが重要です。
\ こんな人におすすめ! /
✅ 家具家電の配置で悩んでいる
✅ コンパクトにまとめたい
✅ 中古でもキレイで安心して使える家電が欲しい
そんなあなたは、ぜひ「頭位タイプ」の家電を意識して選んでみてください。
きっと、新生活がもっと快適でおしゃれなものになりますよ!
📍 こぶつ屋小牧店では、
耐熱天板付きの冷蔵庫や、省スペース洗濯機、状態の良い中古家電を多数取り揃えています!
実際に店頭で見て、触って選べるから安心。
Instagramでも最新の入荷情報やお得なセール情報を更新中です✨
ぜひ、お気軽にお立ち寄りください♪